short trip to Otowayama in Yamashina (音羽山へのハイキング)

2019.05.07
You can see "Kyoto basin over Kyoto-east-mountains", "Biwa lake" and "Yamashina-Basin between Kyoto and Biwa-lake" at once from the top of Otowa-mountain which is East of Yamashina basin.

京阪六地蔵で降りて、7:00 旧道を北東に向かい醍醐寺手前で 7:30 782号線を東に向かう。その道は一応府道なのだが、車一台がやっと通るような道で、最初は簡単に通り過ぎて、醍醐寺まで行きすぎ、そこで気づいてGoogleMapで確かめた。戻って782号に入り東に向かった。その府道は女人宮前からは完全に登山道となる。しかも、その道はなかなか素敵な道で、道の両側の家々、その後は、竹林と続くが、共になかなか美しい道なのだ。その道もいよいよ険しくなり、なんとか登れるような急勾配と曲がりくねりとなる。かなり歩いて漸く横峯峠に達する。ところが、横峯地蔵を過ぎてすぐに 8:30 横峯峠となるのだが、ここからは舗装道路が北に続いていて、その舗装はかなり古びているが、車2台程度の比較的平坦な道が尾根道として続いている。更に、その途中で、山科南部と京都南部を越えて、遠くに八幡山、天王山も見通せる眺望がみられる。なお、この奇妙な尾根道はGoogleMapで、StreetViewでも見られることを帰宅後確認した。
この広い尾根道の続くこ状況に油断してその道をたどり過ぎ、音羽山への分岐点を過ぎてしまったらしい。この分岐点も帰宅後StreetViewで確認したのだが、その時点では、道は音羽山への道に気づかぬうちに東に向かい、広大な太陽光施設に入り込んでしまった。その周囲をぐるっと回って、ハイカーの皆さんに迷惑をかけます、との看板の所から、荒れた登山道になった。昨年の台風で倒れたと思われる多くの倒木を避けてかなり無理矢理に登っている間に、赤い鉄塔の立つ山頂に出てしまい、そこからは道はなく、あきらめて鉄塔保守用の道に沿って降りて行き、登山道らしき道を見つけて進むと、再び分岐を間違ったらしく、先に登り着いた赤い鉄塔に至った。再度戻り、荒れた登山道を進むと、漸く東海道遊歩道に至ったが、到着したのは、音羽山方向とは全く違う西千頭岳の頂上であった。北の音羽山に向かうべきが、東に向かったのだから当然のことだろう。東海道遊歩道は比較的整備されてはいたが、難路が延々と続き、パノラマ台に至り、漸く琵琶湖の南端は見えたが京都側と比叡山は全く見えなかった。そこからも更に難路が続き、しかも、便意に苦しまされた。また、余りの長時間の難路で、しかも、朝食は5:00と早かったので、エネルギーが切れてしまった。
それでも頑張って何とか音羽山山頂に至った。11:30
山頂の展望台からは確かに、京都東山の稲荷山を越えて向こうに京都市外がみえて、右には比叡山、琵琶湖が見えるって贅沢な眺望であった。僅かな休憩後、北へと向かい、途中、4号線**って看板が有るので、山科へとは別のルートが有るのだろうと急勾配を物ともせずに下って行った。途上、ロープがはってあるので、これは行けるだろうと思ったが、道もロープも突然急な沢の所で無くなった。この状況に力尽きて倒木に座り込み、持参した昨日の残り物をタッパに入れた飯とハヤシライスを胃に放り込み、漸く力を取り戻した。どこかでウンチをするかとも思ったが、まだ我慢できるだろうと、来た道を登って展望台まで戻った。どうも、去年の台風被害で復旧しているのは、比較的利用者が多い有名なルートだけらしい。
展望台には、来るときには居た4人程の地元のひとは居なくなっていた。彼等は石山側から車で音羽山麓まで来て、簡単に登ってきたらしい。二組は犬連れの散歩って雰囲気で、僕のようなハイキング装備ではなかった。(かなりいい加減な装備だが少なくとも雨具と昼飯は準備している)
山頂の標識の所に戻って大谷へのルートを確認して下りはじめた。大谷は方向としては北に有るのだが、頂上からの降口は西に向かっているのだ。その道はかなり穏やかで歩きやすく、その道がかなり続いたのだが、突然、急な階段道となり、それが延々と続いた。余りの階段に、足のすねの両側が強く痛みだして、途中からは休み休み降りて行った。情けないことだ。靴を考えねばならないかとも思った。
漸く谷底に降りると1号線の逢坂山トンネルの山科側出口であり、階段の出口に管理区域との標識が下がっていた。東海歩道そのものは、この標識を越えることなく更に山を越えてゆくことになる。
大谷駅に向かうには管理標識をくぐり、1号線横の、街中の道を100mほど西に進むと、京阪の大谷駅で、「なるほど、ここは、大谷だ」と思わせる地形であった。
この駅からは、京阪が山科までで、そこから先は、地下鉄東西線が西は、3条京阪から大秦天神山へ、南は六地蔵までつづいている。3条京阪経由で枚方公園まで、730円、六地蔵経由で760円であった。往路は六地蔵まで、330円だったので、総額1060円であった。タッパ入りの昼食ってこれからは多いに使うことにする。
とにかく、足の痛くなった一日だったが、翌日には痛みは薄れた。ありがたいことに、この痛みは一時的なようであった。
 
To rokujizou by Keihan-Railway
From Rokujizou to Daigoji through Old street and then route178
 


Go to east through route 178





   From Yokomine touge (mountain pass) to North through old but wide paved road.
And to Panorama-view point. From there can see south portion of Biwa -lake
 
 
From top of Otowa mountain
Can see Kyoto basin over Kyoto-East mountains
And Yamasina Basin
And north portion of Biwa-lake


Down to Otani of route no.1

Otani-station of Keihan Railway

It was tired walk but very interesting walk
疲れるが楽しい旅だった。

コメント

このブログの人気の投稿

Where to stay to visit Kyoto, Osaka, Nara and other Kinki area.

To guests how to come to my guesthouse 関西空港または京都駅から宿へ

Various information about Kinki area, Osaka, kyoto, Nara